|
3月15日に多摩市総合体育館で新人戦が行われました。
都内各チームの新チームの状況が概ね判明し,6月に向けて目標・課題を見極める大会・・という
意識で臨みました。
※小学生限定新ルールが採用され,3セット制で行われる大会は初めての経験となりました。
男女とも8分3セットの試合を3試合行い,結果は 男子2位 ・ 女子3位 でした。
◆◆◆◆ 勝手戦評 ◆◆◆◆
順位としては上出来です。まずは褒めてあげたいと思います。
男子・・・新6年生が一人だけというチームで,決勝は3点差ビハインドから逆転したものの最後同点に
追いつかれてのPTC。そんな大接戦が経験できたことは,選手たちの自信になったでしょう。
多少リードされても諦めない。その精神的な強さに成長を感じました。
し・か・し ,3試合を通じて,まだまだつまらないミスをする・声が全く出ていない・
決定的なシュートチャンスで得点できない etc... 課題は山積みです。
今回は相手のミスに助けられた場面も多く,体調管理といった面でも反省点があると思います。
6月の都大会までに各チームが必死にレベルアップしてくることを考えると,今回の結果で満足
している余裕はありません。予選2試合目も同点でPTCだったことからわかるように,上位の
数チームは現状,実力伯仲の団子状態といえます。3ヶ月後には全く違う大会結果になっても
不思議ではありません。
女子・・・今回はメンバーが揃いました。ただ体力的なキツさを感じました。あと,パスが悪い・シュートが
真ん中に行く・ディフェンスの際に相手が向かってくるとに腰が引けてしまう・・ などなど。
これらは練習していくことで上達するしかないのですが,通常練習や遠征の参加率を上げていけば,
3ヶ月あればレベルアップ可能です。 頑張って盛り上げていきましょう!
関係者や保護者の方たちのご協力をお願い致します。
~~~~~
新ルールによって,得点を決められてもすぐ攻撃が始まるので,確実に時間あたりの攻防の回数が増えました。
そのせいか,今回8分×3セットでしたが,3セット目になると足運びがもたついたりする場面が目につきました。
6月の都大会は10分×3セットです。これに対応する体力・技術が必要になるなぁと感じました。
|
|